〒116-0014
東京都荒川区東日暮里4-16-11

LINE予約

電話マーク

お電話

メニュー

画像内容説明テキスト

ぎっくり腰

ぎっくり腰の発症は日々の積み重ねが考えられます

ぎっくり腰は、予兆もなく日常のふとした動作で発症することが特徴です。
非常に激しい痛みをともない、その場から立ち上がれなくなるケースも多くなっています。

ぎっくり腰は「重たいものを持ち上げる肉体労働をされている方」がなるイメージをお持ちかもしれません。
しかし、デスクワークや車の運転など、身体をあまり動かさない方も発症のリスクは高くなっています。

症状として突然起こりますが、生活習慣の積み重ねがおもな原因に考えられます。
ここのページにて、ぎっくり腰の原因や症状の特徴、そして日常で行える対処法、予防法をぜひご確認ください。

目次

こんなお悩みありませんか?

  • 重いものを持ち上げたときに腰を痛めた
  • ぎっくり腰にならないか不安がある
  • 腰の強い痛みで背中を伸ばせない
  • ぎっくり腰に効くストレッチを知りたい
  • 定期的にぎっくり腰を起こしてしまう
  • ぎっくり腰の痛みを早く改善したい

ぎっくり腰の原因・特徴

ぎっくり腰は、突然発症する激しい腰痛のことを指します。
その痛みは非常に強く、仕事や家事など日常生活に大きな支障をきたす場合が多いです。
ぎっくり腰への適切な対処や予防が行えるように、こちらで急に腰に痛みが生じる原因や症状の特徴を確認していきましょう。

ぎっくり腰の原因

●ぎっくり腰とは

ぎっくり腰は、腰まわりに突然起こる、激しい痛みや炎症の総称です。
受傷時にギクッとくることから、その名前で呼ばれるようになったと考えられています。
ぎっくり腰の正式な負傷名は「急性腰痛」になります。

●ぎっくり腰の原因

今のところ、ぎっくり腰のはっきりとしたメカニズムは分かっていません。
しかし、画像検査では骨に異常がみられない点から、筋肉や靭帯など背骨周辺の組織に損傷が起きた状態ではないかと考えられています。
ぎっくり腰を引き起こすおもな要因には、次のものが挙げられます。

・筋肉の疲労

スポーツや肉体労働などで身体を酷使している場合、腰部に疲労がたまってきます。
すると、疲労から硬くなった筋肉が「重いものを持ちあげる」「腰を急にひねる」といった動作で損傷してしまい、ぎっくり腰につながることが考えられます。
また、日常生活で損傷が蓄積しているケースでは、くしゃみうがいといった些細な動作にて、ぎっくり腰を起こす場合もあります。

・長時間の同一姿勢

身体の動かなさすぎも身体を痛める原因になります。
長時間の同じ姿勢が続くと身体の柔軟性が低下し、同じ日常動作でも筋肉が引き伸ばされて、損傷を起こしやすくなります。

また、運動不足による筋力低下も、前屈や回旋といった動作による負荷に筋肉が耐えきれず、ぎっくり腰になるリスクを高めます。
普段運動する習慣がない方や、デスクワーク車の運転が続く方などは、とくに注意が必要です。

・不良姿勢

普段の姿勢の悪い方は、背中や腰まわりの筋肉が緊張しやすくなります。
具体的には、背中の丸まった「猫背」や腰が過度に反った「反り腰」といった姿勢が挙げられます。

ぎっくり腰の特徴

ぎっくり腰を発症すると、次のような症状がみられる場合があります。

●激しい腰痛

腰まわりの急激な強い腰痛が、ぎっくり腰の特徴的な症状です。
腰部を中心に、背中や骨盤付近まで症状が広がることもあります。

●動作制限

発症直後は、痛みによってその場から動けなくなることが多くなっています。
「前かがみになれない」「立てない・歩けない」「寝返りが打てない」など、痛めた箇所によって制限される動作は変わってきます。

また、とくに動かなくても、くしゃみや咳などの振動が腰に響き、痛みを増悪させてしまうこともあります。

●炎症症状

炎症によって、患部に熱っぽさを感じる場合があります。
また炎症が強く出ているケースでは、動かなくてもジンジンと患部が痛むこともあります。

●ぎっくり腰の痛みの期間

炎症が強く出ている急性期(受傷から2.3日が目安)は、激しい痛みをともないます。
しかし、時間とともに痛みや炎症症状は落ち着き、徐々に動けるようになってきます。
そして、1週間〜数週間程度で自然と痛みが消失していくことが一般的です。

●ぎっくり腰に似た痛みを起こす病気

次のような病気の影響で、ぎっくり腰の症状を引き起こす場合もあります。

・腰椎椎間板ヘルニア

椎間板(背骨の間でクッションの役割をしている組織)の一部が飛び出し、神経を圧迫した状態になります。
坐骨神経痛と呼ばれる、腰から下肢にかけての痛み、しびれなどがみられやすいです。
ヘルニアの場合は、とくに前屈動作にて痛みが悪化しやすくなっています。

・脊柱管狭窄症

背骨後方のトンネル「脊柱管」が狭くなり、周辺の神経を圧迫した状態です。
ヘルニアと同様に坐骨神経痛がおもな症状で、歩行や背中を伸ばす動作にて症状が増強しやすくなっています。
ぎっくり腰のような突然の激痛は基本的に生じませんが、腰痛の原因の一つとして知っておきましょう。

・腰椎椎間関節症

椎間関節(背骨の関節)周辺に炎症を起こした状態です。
腰をひねる、身体をそらすといった動作にて、痛みが誘発されやすくなっています。

ぎっくり腰の対処法・予防法

ぎっくり腰は、放置していても自然と改善することが多くなっています。
しかし、受傷後の対処をしっかりと行うことで、痛みや動作制限がより早期に回復しやすくなります。
また、普段から身体のケアをしておくと、ぎっくり腰のリスクを軽減することも可能です。
こちらでは、ぎっくり腰への対処法と日常で行える予防法をご紹介します。

早期回復のために、ぎっくり腰への正しい処置を行いましょう

ぎっくり腰の発症時には、次のような対処が有効とされます。

●急性期の対処法

痛みや熱っぽさが強く出ている急性期では、次のように対処しましょう。

・安静

無理をして身体を動かすと、炎症を増悪させる可能性があります。
痛みが出る動作はなるべく避けて、安静に努めることをおすすめします。

・アイシング

炎症の広がりを抑えるため、患部を冷却しましょう。
氷水の入った袋や保冷剤などをタオルで包み、熱っぽくなっている箇所に当てて冷やします。
冷やしすぎると血流の悪化を招く可能性があるため、一度の冷却は10分間を目安にしてください。

・コルセットの使用

患部の安静を保つためには、コルセットの着用も効果的です。
しかし、腰部の筋力低下や柔軟性の低下につながる可能性があるため、コルセットの使用は痛みが強い時期に限るようにしましょう。

●慢性期の対処法

受傷後2.3日を目安に、炎症や痛みは徐々に軽減する傾向にあります。
慢性期に入りましたら、次のような対処が有効とされます。

・温める

「湯船に浸かって入浴する」「ホットパックやカイロを腰まわりにあてる」など、身体を温めるようにしましょう。
温めることで患部への血行が促され、筋緊張も緩みやすくなります。

・無理のない範囲で身体を動かす

できる範囲で、日常生活動作を行うようにしてください。
慢性期でも痛みは残りますが、安静にしすぎると腰部の血行悪化を招く可能性があります。

また、お風呂上がりの身体が温まっている状態でストレッチすると、可動域制限が改善しやすくなります。

・サポーター

サポーターを着用することで、腰にかかる負担を軽減できます。
しかし、固定によって腰部の筋力や柔軟性が低下しやすくなるため、使用は仕事や家事で身体を動かす際に限ることをおすすめします。

日頃の予防でぎっくり腰のリスクを下げましょう

ぎっくり腰の予防方法は、次のとおりです。

●柔軟性の向上

ストレッチによって、身体の柔軟性を維持しておきましょう。
身体が硬くなっている場合、同じ日常動作でも筋肉や関節に負担がかかりやすくなります。
腰痛の予防には、とくに股関節やお尻まわりのストレッチが有効とされます。

・股関節のストレッチ

両方の足裏を合わせて、股関節を開いた状態で座ります。
両手で足をつかみ、肘で膝を下に押しながら、上体を前に倒していきます。

・お尻のストレッチ

仰向けに寝ます。
片方の膝を曲げて、両手で抱えるようにしてください。
曲げた方の膝を胸にぐっと近づけるようにして、お尻の筋肉を伸ばします。

ストレッチは呼吸をしながら、30秒ほどかけて行うようにしてください。

●疲労をため込まない

毎日の疲労がきちんと抜けるように、規則正しい生活を心がけましょう。
起きる時間と寝る時間はなるべく一定にして、睡眠時間は6〜8時間はとるようにしてください。
睡眠中に分泌が増える成長ホルモンの働きで、身体の修復が促されます。

●筋力強化

腰痛を予防するためには、体幹の筋力を鍛えておくことをおすすめします。
背骨や骨盤の位置が安定すると、猫背、反り腰といった不良姿勢の改善が期待できます。

・背筋トレーニング

うつ伏せになり、両手を上に伸ばすようにします。
肘と膝は伸ばしたまま「右手と左足を上げる」「左手と右足を上げる」を交互に繰り返してください。

・腹筋トレーニング

仰向けになり、足は床につけたまま膝を90度に立てます。
両手は後頭部に当てるようにして、へそを覗き込むようにして上体を起こします。
反動をつけず、ゆっくりと行うようにしてください。

両トレーニングともに、まずは15回2セットを目標に行いましょう。

●同じ姿勢を続けない

長時間同じ姿勢が続くと、腰部の緊張が強まってしまいます。
デスクワークや車の運転などは、30分〜1時間を目安に休憩を入れてください。
休憩中は立ち上がり、身体を動かすようにしましょう。

ひぐらしの里接骨院の【ぎっくり腰】へのアプローチ

当院では、早急な炎症の鎮静や早期回復のために「鍼灸施術」「物理療法」を行います。

急性腰痛(いわゆるぎっくり腰)とは何か動作を行ったときにその動きや負荷に耐えきれず、背骨の関節、筋肉や筋膜などが痛むことを指します。
痛みが出た場所は炎症があり熱を持ちます。
初期の処置では炎症を抑えるために患部を冷やし、鍼灸施術で痛みの鎮静を図ります。

また患部が過度に動かないようサラシコルセットでの固定を施します。
金属アレルギーや鍼が苦手な方には物理療法で痛みの鎮静を行います。

急性の腰痛は早期の処置が予後に影響します。
また従来の安静にするという考え方は現在では推奨されていません。過度な安静は避け、無理のない範囲で動くことが重要となります。(症状の重症度にもよります。)

著者 Writer

著者画像
西山 朋希
役職:院長
生年月日:平成5年1月28日
出身:神奈川県相模原市

【Message】
患者様の症状に全力取り組ませてもらいます!
皆様には笑ってお帰りいただけるよう真摯に向き合う施術、明るいコミュニケーションともに心がけていますので、ぜひご来院下さい。

施術案内

保険施術イメージ

保険施術

交通事故施術イメージ

交通事故施術

鍼灸施術イメージ

鍼灸施術

肩甲骨はがしイメージ

肩甲骨はがし

症状

骨折・脱臼イメージ

骨折・脱臼

腰痛イメージ

腰痛

しみ・シワ・たるみイメージ

しみ・シワ・たるみ

ABOUT US

ひぐらしの里接骨院


09:00~13:00



9:00~
13:00

9:00~
15:00

15:00〜19:30
お電話でのお問い合わせ

03-3806-7355

受付時間:平日 9:00-19:30/土曜 9:00-15:00※第1・3木曜、日曜日は定休日となります

 
LINE予約24時間受付

アクセス情報

住所

〒116-0014
東京都荒川区東日暮里4-16-11

最寄駅

日暮里駅・鶯谷駅・三河島駅より徒歩10分

駐車場

無し

アクセスアイコン

アクセス

お電話アイコン

お電話

LINE予約アイコン

LINE予約

メニュー

BACK TO TOP